薬剤師 新卒・キャリア・パート採用

data & keywords 数字で見るイオン薬局

  • TOP
  • 数字で見るイオン薬局

Aboutイオン薬局について

  • 調剤併設店舗数

    270店舗

    イオンのショッピングセンター内にイオン薬局を併設しています。その数はさらに伸びており、将来的には全店での薬局併設を目指しています。

  • 薬剤師在籍人数

    2,000

    活躍する薬剤師は約2,000名。患者さまとしっかりコミュニケーションを取り、服薬指導ができる体制を整えています。

    ※2024年2月時点

  • OTC医薬品売上高

    194200万円

    OTC医薬品の取り扱いはもちろん、健康食品、介護用品、サプリメントなども幅広く取り扱い、地域のセルフケア推進に貢献しています。

    ※2024年2月時点

  • 在宅調剤実施店舗数

    210薬局

    地域の医師・看護師・介護福祉士などと連携して行われる在宅訪問。地域の患者さまのニーズに積極的に対応し、その取り組みは拡大しています。

  • 後発医薬品比率

    88.3%

    医療費の削減を目指して厚生労働省が設定した「2020年9月までにジェネリック医薬品の使用比率を80%に」という目標を、2019年度に達成しています。

    ※2024年5月時点

  • お薬手帳持参率

    82.9%

    かかりつけ機能の推進を目指し、来局される患者さまへ電子版お薬手帳「ポケットファーマシー」の利用を推進しており、利用率は年々高まっています。

    ※2024年5月時点

  • サルーステーション設置数

    161店舗

    調剤室の側に健康計測機器を設置した「サルーステーション」を展開し、地域のお客さまに無料でご利用いただいています。地域の「健康情報発信拠点」として健康維持・増進をサポートしています。

    ※2024年6月時点

  • 一店舗当たりの平均薬剤師数

    7.5

    一店舗あたりに十分な人数の社員を配置しています。そのため、それぞれの業務に集中でき、休日も気兼ねなく休むことができます。

    ※2024年2月時点

Work style働き方について

  • 月平均残業時間

    5.9時間

    デジタルツールを積極的に活用して業務を効率化するなど、働きやすい職場づくりを推進しています。オンオフのメリハリをつけて働くことができる環境です。

    ※2024年2月時点

  • 年間休日

    120125

    所定の年間休日のうち合計20日間を、5連休や10連休など連続で休むことを制度で定めています。趣味やボランティア、資格取得など、それぞれの使い方で活用しています。

  • 有給休暇年間平均取得日数

    13.1

    入社2年目以降は必ず年7日以上の有休を取得いただくなど、しっかりと休暇を取れる環境です。プライベートも充実させながら働くことができます。

    ※前年度実績 ※2024年7月時点

  • 育休取得率

    女性98.7%
    男性91.4%
    (短期育児休業を含む)

    女性の育休取得はもちろん、男性の取得実績も年々増加しています。子どもと過ごす時間を大切にしながら、ライフステージが変わっても安心して働き続けることができる環境です。

    ※2024年2月時点 ※短期育児休職含む

  • 育児休職後復職率

    100%

    育児休職、育児勤務の制度がしっかり整えられています。育児をしながらキャリアを形成できる環境が整っています。

    ※2024年2月時点

  • 賞与

    3

    ボーナスは7月・12月の年2回。また、5月には実績賞与もあり、実質年3回賞与が支給されます。

    ※5月支給は業績連動分となり入社初年度の支給はありません。

Employee社員データ

  • 新卒・キャリア採用比率

    新卒80
    :
    キャリア20

    キャリア採用の割合も年々増加。新卒入社・キャリア入社問わず、社員の描くキャリアを築いていける環境です。

  • 男女比

    60:40

    キャリアも仕事内容も、性別に関わらず平等に機会があるため、自分自身の能力を存分に発揮することができます。

    ※2024年2月時点

  • 平均年齢

    455ヶ月

    幅広い年齢層が活躍中。ライフイベントを経ても、安心して長く働き続けられる制度・環境が整っています。

    ※2024年2月時点

  • 平均勤続年数

    20.4

    長期的にキャリア形成できる環境のもとで、平均勤続年数は20年以上。業界内でも高い水準を誇ります。

  • 女性管理職比率

    30.2%

    女性向けの勉強会実施や、働きやすい環境整備などを通し、女性の活躍を推進中。管理職比率50%を目標に、新しい施策にも積極的に取り組んでいます。

    ※2024年2月時点